(※親からのしつこい迷惑な電話の対処法4つ→5つに変更しました)
『親が迷惑な電話をやめてくれない。どうしたらいいかわからない』
『親からのしつこい迷惑電話にうんざり。どうすればやめさせられるのか教えてほしい』
『やめてと言ってもやめてくれない親からのしつこい迷惑電話の対処法を知りたい』
こんなこと思っていませんか?
毎日毎日昼夜問わず、仕事中でもところかまわず電話をかけてくる親。
迷惑だからやめてくれと何度言っても聞いてくれない。
そんな親のことを誰かに相談しても「きちんと話し合えばわかってくれる」という意味のないアドバイスしか返ってこない。
きちんと話しても逆ギレされたりやめてくれないからこそ困っているあなたの悩みを理解してくれる人がいなくて困ってしまいますよね。
結論として、親からの迷惑な電話が来ないようにできます。
以前の私もあなたと同じように悩んでいました。
亡くなった母親はいつでもどこでも私が仕事中でも電話をかけてきて、電話に出るまで1分おきに着信を30分以上、「電話に出て!」というメールを20件以上送ってきていました。
無視していたら職場の電話に「緊急の用事」や「緊急の連絡」と称して平気で電話してくるのでとても迷惑でした。
内容は全て緊急の連絡ではなく「暇だから相手をして」という世間話。
週間に2度も3度もあるので、「会社の電話は家族専用の連絡番号ではない、お前はそんなこともわからないのか!?」とパワハラ上司のいい攻撃材料でした。
そんな私が試行錯誤しながら、1つ1つ対処してきて、今では親からは全く電話が来ません。
親から電話が全く来ないって天国ですよ!
これからその方法を私が詳しく説明します。
【本記事の内容】
2. なぜ親はあなたが迷惑しているのがわからないのか?
3. 親からのしつこい迷惑な電話を対処してハッピーな毎日を送ろう
親からのしつこい迷惑な電話の対処法を知りたいあなたは、ぜひ記事をご覧ください。
親からのしつこい迷惑な電話の対処法5つ
その①:親からの電話は出たいときに出る
その②:着信拒否をしてメールだけ受信する
その③:新しい電話番号に変えてメールだけ受信する
その④:スマホやケータイを2台持ちにする
その⑤:職場には親が「認知症」だと伝えておく
それでは順番にみていきましょう。
その①:親からの電話は出たいときに出る
これまであなたは親主体の電話の受け取り方をしてきましたが
これからはあなたが主体になって親からの電話に出るのです
「面倒くさい」「出るの嫌だな…」「こんな時間にかけてきて迷惑だ」
と思ったら電話に出なくていいのです。
あなたが電話に出てあげても構わないと思うときだけ電話に出る。
親は電話にすぐに出ないあなたに文句や嫌味を言ってくると思いますが、
無視してください。
文句を言ったり嫌味を言えばあなたはまたすぐに電話に出てくれるからそうしてるのです。
嫌がらせと同じです。
親が嫌がらせをするなんて!と思うでしょうが、
「子供は親の言うことを聞くのが当たり前」だという考えを持っている親は、嫌がらせをしている自覚が全くありません。
あの手この手で自分たちの言うことを聞かせようとしてきます。
なので、絶対に迷惑な時間帯や仕事中に電話に出ないようにして親からの電話に出たいときだけ電話に出る。
親からの電話にいつでもどんなときでもすぐに出なければならないという決まりや法律はどこにもありません。
小さなころからずっと、すぐに親からの電話に出ないと嫌味を言われたり怒られたりしてきたので、親からの電話に出ないのはいけないことだと思い込んでいるだけです。
あなたの意志や行動はあなたが決めるのです。
自分の子供に迷惑をかけているという自覚のない親は、何を言っても迷惑をかけてきます。
その②:着信拒否をしてメールだけ受信する
話し合いにならないなら、こちらから勝手に親からの電話が来ない状況を作り出します。
親の番号や実家の電話を着信拒否にしてメールだけの受信にするのです。
親の方としてはあなたにメールをするしかなくなるので、メールだけになります。
その際に親専用のフリーメールアドレスにしておくと親のどうでもいいメールで他のメールが流れません。
Yahoo!メールのセーフティーアドレスが便利です。
Yahoo!メールの設定から操作できます。
【スマホの場合】
【PCの場合】
例えば、Yahoo!メールのメールアドレスが●●●@yahoo.co.jpなら、
●●●△△@yahoo.co.jp で設定。 △△の部分を自由に変えられます。
アカウント1つで10個までのメールアドレスを作れるから親からのメールもセーフティーアドレスにしておけばどうでもいいメールの一斉削除ができます。
これを試してみたところ最初は「電話して」「電話を通じるようにして」というメールだけ入ってきていましたがそのうち、メールで用件が来るようになりました。
メールの最後には必ず「メールだけでは不便だから電話を通じるようにしてくれないと迷惑」という文句は入っていますが無視しています。
その③:新しい電話番号に変えてメールだけ受信する
スマホやケータイを新しく買い替えた時に新しい電話番号を友人や知人に教えますが、親にだけは買い替えたことすら教えないようにする手もあります。
あなたの新しい電話番号を知っているパートナー、他のきょうだいや親族、親が知っている友人や共通の知人に親がどんな迷惑な電話をしてくるのか話をして口止めをしておく必要があります。
これを徹底しておかないと新しい電話番号にした意味がありません。
親があなたに連絡を取りたいときは親族やきょうだいに間に入ってもらって連絡を取ってもらいます。
実際に私はこの方法をメインでやっています。
それまで電話恐怖症でしたが、親から迷惑電話が入らなくなってとても精神的にラクになったし、今では電話はそれほど怖くなくなりました。
その④:スマホやケータイを2台持ちにする
私の弟が仕事用とプライベート用のスマホを2台持っていてプライベート用に親専用番号とその他プライベート番号2つの電話番号を設定しています。
親からの電話は親専用番号、メールは全て親専用のメールに入ります。
弟は親からの電話の頻度は私ほどではありませんが電話に出れないときはやはり1分おきに電話がかかってくるようです。
2台持ちにしている理由は
1台だと仕事中に親からの迷惑電話の着信が1分おきに入ってくると、スマホが使えない状態になって全く仕事にならないから…
私の母は弟には世間話はしませんが私に電話をするように伝言を頼みます。
1分おきに電話されても困らない状況がスマホやケータイの2台持ちなんです。
電話をかけて相手が話中だったり、出られないのなら30分後、1時間後、3時間後…明日…というようにしますよね。
私の母はこれがありません。
『携帯電話を持っているんだから電話をかけたらすぐに出ないのはおかしい』
という考えを持っているので、やっと出た時に「なんですぐに出ない?」と責めてきます。
弟はこの文句に「気付かなかった」「寝てた」とすっとぼけてやり過ごしていますね(;^_^A
番号が2つ欲しいあなたは電話番号追加ガイドを参考にしてください。
スマホと固定電話両方のやり方があります。
その⑤:職場には親が「認知症」だと伝えておく
嘘も方便です。
職場には親が認知症だということを伝えておくことで職場の人との人間関係が壊れずに済みます。
わたしは「ボケが始まっている」「介護サービスを受けている」と伝えていました。
母の職場への迷惑な電話は冒頭でも書いたとおりパワハラ上司の攻撃材料にはなってたけれど、それ以外の職場の人から「親がボケてると大変よね…」という同情が集まっていました。
亡くなった毒母はメールも電話も繋がらないと実際に職場に「緊急の連絡」と称した世間話をする人でした。職場には母親が認知症だと説明してました。「嘘も方便」だけど職場の人は心配してくれちゃって、それがとても心苦しかったですね。
— ユキ@忘れん坊大将軍 (@kaban_neko) March 21, 2022
なぜ親はあなたが迷惑しているのがわからないのか?
迷惑だからやめてといってもちっともやめてくれない親に困っている人には
大きく分けて3つの問題があります
2. 親の迷惑電話に出る行為自体が親の言うことが正しいということに同意している状態になっている
3. 親自身があなたにいつでも相手をしてもらえるのが当たり前だと思っている
順番に説明していきます。
1つ目のあなた自身が親からの電話に出るのは当たり前だと思い込んでいる問題は、なかなか自分の当たり前で普通のことには気付きにくいのですが…
親からのいつでもどこでもかかってくる電話が迷惑で思い悩んでいる人は、親からの電話には必ず出なければならないと思い込んでいます。
電話に出るのが至極当然であり普通なので、仕事中でも深夜でも電話に出たくないのに電話に出てしまっているんです…
それが、2つ目の親の電話に出る行為自体が親の言うことが正しいと同意している状態になってしまっているという問題につながります。
こっちがどんなに迷惑していると訴えてもやめてくれない親は
『なんだかんだ子供は言ってるけど電話を取るから自分は迷惑をかけていない』と自分に都合よく受け取ってしまっています。
だから言葉で言っても無駄なら行動で示すしかありません。
そして3つ目の問題。
3. 親自身が子供にいつでも相手をしてもらえるのが当たり前だと思っている
これは、そもそもはじめから親の方が、あなただけはいつでも都合の良いときに自分の相手をしてくれると思っているからにほかなりません。
子供の頃から、親からの理不尽な頼まれごとを嫌々ながらも引き受けてきたのではありませんか?
親が絶対で親の言うことを聞くのが当たり前の子供時代ではありませんでしたか?
私の両親は迷惑だからやめてほしいと何度も訴えても話をしようとしても話し合いにならず、子供は親の言うことを聞くのが当たり前だといい、「親の言うことを聞けないのならお前を精神病棟に入れるしかない!」と言ってくるほど…
私が大人になっているのにもかかわらずです。
でも親のほうは大真面目。
電話に出るまでしつこくかけてきたり、職場にまで電話をかけるようにしてくる嫌がらせじみた行為は親の言うことを聞かせるためにやっている手段に過ぎません。
こういう親だといくら迷惑していてやめてほしいと言ってもやめてくれないので電話をかけられない状況を作り出すのです。
親からのしつこい迷惑な電話を対処してハッピーな毎日を送ろう
以上、『どうすればいい!?親からのしつこい迷惑な電話の対処法』でした。
親からのしつこい迷惑な電話の対処法は
①親からの電話は出たいときに出る
②着信拒否をしてメールだけ受信する
③新しい電話番号を変えてメールだけ受信する
④スマホやケータイを2台持ちにする
⑤職場には親が「認知症」だと伝えておく
いくら言っても聞かない親には、親が電話をかけられない状況を作り出します。
親は子供であるあなたに迷惑をかけている自覚が全くありません。
自分は正しいことをしていると思い込んでいたり、「子供は親の言うことを聞くのが当たり前」という考えを持っているので、あなたがいくら親に迷惑だと言ってもわからないのです。
そもそも迷惑だと伝えて話し合えて理解してくれる親ならば最初から悩みませんよね。
文句や嫌味を言ったり高圧的な物言いをするのは、あなたがいつでも親の電話に出るようにする手段にすぎません。
何度も迷惑だと言っても態度を改めてくれないのは親自身の問題であり、あなたが悪いわけではありません。
親からのしつこい迷惑電話をやめさせたいあなたはぜひ、勇気を出して対処してください。
親からの迷惑な電話に出ないことそのものがあなたの意志なのです。
応援しています\(^o^)/