
『ディズニーの行列に並びたくない。人のいない空いている日に行きたい』
『子供がぐずついたり、飽きないコツを知りたい。あと、、効率よく回れる秘訣は何か?』
こういった疑問や要望に答えます。
ディズニーはアトラクションやショーにかかる時間帯よりも行列に並んで待っている時間帯の方が長く1日では全部まわり切れないのが普通です。
子連れだとどうしても並んでいる途中で子供が乗りたくなくなったり、トイレに行ったり、朝から行くと夕方には疲れが出てきて帰りたくなったり、疲れてきた子供がわがままを言い始めたり、駄々をこねたり、きょうだいゲンカを始めたり…
なかなか思うようにいかなくて体力も使うし気疲れで身も心も疲れ果てて楽しむどころじゃありませんよね。
本記事の内容は
- 東京ディズニーランドが空いている日はいつ?
- 空いている東京ディズニーランドの効率の良い回り方
- 東京ディズニーランドは1~2月の寒い平日の日が空いている
となっています。
それでは見ていきましょう。
東京ディズニーランドが空いている日はいつ?

アトラクションやショーの点検期間が多い冬
オリエンタルランドで働いている知人によると東京ディズニーランドは冬はアトラクションの点検期間のため、お正月休みを過ぎた1月の第2週から2月の上旬くらいまではお客さんがあまり入らず空いているとのこと。
休止のアトラクションやショーが多いということは選択肢が狭まるので予定が立てやすく行動しやすくなります。
ディズニーの混雑予想カレンダーを見ると毎年正月明けの次の週あたりから平日なら空いているので、空いているディズニーに行きたいのなら1月の第2周目あたりから2月の上旬までがおすすめです。
1月中旬~2月初旬までの平日は空いている
2020年1月末に子供たちと東京ディズニーランドへ行ったときはちょうどシンデレラ城の改修工事と、新エリアの工事をしていて周囲は立ち入り禁止でした。

ちょうどこの日は曇りのち雨で最高気温は8度、最低気温は4度。夕方から雨の予報でしたが実際には雨は降らず、とても寒い日だったせいか、小さな子供の家族連れが少なかったです。
子供に人気の「リバーサイド鉄道」や「アリスのティーパーティー(コーヒーカップ)」、「キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)」が5~10分待ちという人の少なさ…
休日は3時間待ち行列必須の「プーさんのハニーハント」もお昼すぎに並んだ時は20分も待たずに乗れました。
普段の土日祝日に行く行列が当たり前のディズニーよりずっと、まったりした東京ディズニーランドで、精神的にラクでした。
空いている日の東京ディズニーランドの効率の良い回り方

以下の4つをしておくと子供がぐずつくのを防げて効率よく回れるので随分とラクになります。
- 宿泊はバケーションパッケージ推奨
- レストランの食事の予約をしておく
- お土産を先に買う
- ポップコーンを買う
それでは順番に見ていきましょう。
宿泊はバケーションパッケージ推奨
バケーションパッケージには時間指定なしのファストパスチケットやショー鑑賞券がついていて、キャラクターグリーティングが付いているプランもあって、ディズニーを効率よく回れるようになっています。
子連れのディズニーはこれがあるのとないのでは全然違います。
ディズニーが空いている日は比較的ネットが通じますが、それでも人気のアトラクションやグリーティングは60分以上も待つし、待ち時間が長すぎて子供が待てなくて諦めなければならないということがありません。
レストランの予約をしておく
子供が午後や夕方にぐずりやすいのは、椅子に座ってひと休みできる休憩時間を入れてないから。
子供を連れている大人でも午後はしんどくなりますよね。
ディズニーランド内のレストランの予約は1月中旬から2月初旬までは比較的予約が取りやすいです。
もしもファストパスの時間と重なってしまったら、あとで時間をずらすこともできるので、お昼休憩の場所をレストランの予約で確保しておきましょう。
当日に予約の必要のないレストランがいいときはキャンセルします。
お土産を先に買う
お土産売り場は午後3時頃から夜になるにつれて混んでいきます。
買い物をするときは大抵子供がぐずついてゆっくり買い物どころではありませんよね…
それが人混みでいっぱいのお土産売り場ならなおさら!
人が多すぎて何がどこにあるかわからなくて混乱しますし、子供とはぐれやすいのも心配です。
ディズニーではスマホからアトラクションを待っている間にネットで買えるようになっていますが、せっかくディズニーに来たんだからお土産ショップをのぞいてみたいというあなたは、先に買ってロッカーに預けるor家に送ってしまいましょう。
午前中だとガラガラで人が全然いなくてゆっくりみて回れますよ!
ポップコーンを買う
アトラクションやショーの待ち時間で子供が飽きないようにあらかじめポップコーンを買っておきます。
ポップコーンは行列に並んでいるときに子供が食べて過ごすので、うるさくならずに済みます。
お土産ショップで買ったお菓子を与えてもいいですね。
通常タイプの紙製のポップコーンは400円、専用のポップコーンバケットに入れるなら500円でバケットのほうが多くお得になっています。
欲しいポップコーンバケットと好きなポップコーンの味が一緒のワゴンにないときは、バケットだけ買うと引換券をもらえるので、好きなポップコーンワゴンまで移動して引換券を使ってポップコーンを入れてもらいます。
便利なポップコーンマップの作り方はこちらから↓↓
東京ディズニーランドは1~2月の寒い平日の日が空いている

以上『空いている日はいつ!?子供と行く東京ディズニーランド』でした。
東京ディズニーランドはお正月休みが明けた1月~2月の平日でとても寒い日が空いている日です。
子連れのディズニーは体力気力精神力勝負なので、なるべくラクして回れるようにしましょう。