『親に会うのがストレスでもう実家に帰りたくない』
『自分の育児の責め立てや小言ばかりでストレス。気がおかしくなりそう』
『実家に帰りたくないけれど毎度毎度帰る羽目に…。どうしたら諦めてくれるのか教えてほしい』
こんなこと思っていませんか?
あなたはもうすでに家を出て成人しているのだから、
お互いに適度な距離を保ち必要な時に協力し合えばいいけれど、
話が通じない親というのはそうもいきませんね。
帰るのが嫌だといえば、「文句言うのは何事か!」とまくしたて、
「で?帰って来るんでしょ?帰って来なさいよ」と
強制的に帰ることになっていてこちらの意見や気持ちはまるっきり無視…
このままでは親の言いなりの奴隷です。
結論として、嫌なら何を言われても帰らないことです。
以前の私も実家に帰るのが嫌でした。
ひとたび実家へ帰ると
離婚したのが悪いだの、
子供を産んだのが悪いだの、
私の育て方が甘いだの……
子育て中の母親がどんなに苦労して働いているのかさえも理解してくれず、
子供を叱ると「叱るのはやめろ、かわいそうだから好きにさせろ」と私を責めてきます。
帰るたびにストレスで、自分なりの子育てを邪魔されてる状態でしたが、
実家に帰るのをやめたら実家に帰った時のストレスがなくなりました。
帰らなかった時の文句を言われるときの比じゃないくらいストレスがない!
この記事を最後まで読むと
- 実家に帰らない意志を突き通せる
- 親からのストレスを受けることが少なくなる
- 親の意志ではなく自分の意志で自分の行動を決めるのが当たり前になる
というメリット盛りだくさんです。
親に会うのがストレスでもう実家に帰りたくないあなたは、ぜひ記事をご覧ください。
親がストレスで実家に帰りたくないときの対処法
実家に帰らないことは罪ではない
成人した子供が親に会うのは強制イベントでも義務でもありません。
嫌なら会わなくていいし、親だから会わなければいけないこともないですよ。
あなたは親の子である前に1人の人間です。
自分の意志で自分の行動を決められます。
赤ちゃんだって自分の意志や欲求で行動しています。それが人としての本来の姿です。
親がストレスなら、会わなくてもいい。
無理して帰らなくていいんです‼‼
親だから会わなければならない法律なんてどこにもありません。罪ではありませんよ!
「とにかく帰ってきなさい」という親の言い分を断ったときに罪悪感を感じるのは、幼いころからそう教えられてきた刷り込みによるものです。
あなたは子供の頃から自分の意見を言ったり、親の言うことを断った時に怒られたり責められてきたのではないでしょうか?
あなた自身の気持ちを親に無視されてきたのではないでしょうか?
長い長い間、家族に意思表示をしたり自分の感情を出したりすることが間違っていると教えられてきたからこそ罪悪感を感じるのです。
「NO!と断ったらいろいろ言われるから」
「強制的に帰ることになってしまったから…」
「約束してしまったから…」
という理由があると思います。
厳しいこと言いますが、
こういう理由って、親がストレスで実家に帰りたくないことを避けている状態ですよ?
なんだかんだ言って、ストレスがかかる実家に帰ることを自分で選んでいるのです。
いいじゃないですか、帰らなくて。
文句を言われても、強制的に帰ることになっても、約束してしまっても
あとで「ごめんやっぱ行けなくなった」とメールでもしておけばOK。
文句は出ると思いますが、そもそも電話もメールも無視すれば文句なんて聞かなくて済みますよね。
親が「子供は実家に帰るのが当たり前」と勝手に決めていることは、あなたには全く関係ないことです。
想像してみてください。
- 実家へ帰って気が狂いそうなほどのストレス
もしくは
- 実家に帰らずに親に文句を言われるのを無視してストレスを失くす
どちらがマシですか?
どちらを選択すれば、あなたの理想の人生に近づくことができますか?
実家に帰れない理由をつけて帰らない
わたしが親に会うのがストレスで実家に帰るのが嫌になった時は
帰れない理由をつけて帰っていませんでした。
・友達と遊ぶ予定がある
・買い物に行く予定がある
・遊びに行く予定がある
・子供(もしくは自分)が風邪ひいた
・ノロウィルス、ロタウィルス
・予防接種が入っている
・会社の同僚と子連れで集まる
・休日でも出勤する。子供はもう預け先が決まってる
・とにかく忙しくてそんな暇どこにもない
とまぁこんなふうに色々理由を付けて断っていましたよ。
私の親は「子供の風邪をうつされたくないから遊びに来ないで!」という親でしたので、仮病の断りが多かった。
電話がかかってきたときは出たくなかったらでなくていいのです。
メールも返信したくなかったらしなくてもいいのです。
あなたに嫌なことをしてくる人間は誰であろうと、血のつながった親でも関係ありません。
親がストレスでしつこいようなら親と距離を置く
あなたがなんだかんだ理由を付けて嫌がっているのがわからない親はどうにかして子供を実家に帰らせようとしてきます。
理由は
「1人でいるのは寂しい」
「妻もしくは夫の相手をするのは疲れるから子供に相手してもらいたい」
「近所の人に子供と仲良しの親子に見られたいから」
という親自身の都合であり私利私欲によるものなので、
一旦離れて距離を置いてください。
親と距離を置いている人は実は意外といます。
何も言わずに音信不通になったり、「もう放っておいて!」と怒って電話を切ってそのままだったり、メールでしばらく家に帰りたくないと送ったり、
親に自分の行方を伝えずに行方不明になった人もいます。
自分に負担がかからないやり方で距離を置くといいですよ。
実家に帰りたくないと思うことはいたってフツーである
成人して、社会人になる頃には結婚だなんだかんだ…
結婚したら今度は子供をつくれ
子供が1人出来たら2人目だ3人目だ
ある程度子供が成長してきたら今度は親の介護だなんだかんだ…
というのはどこの家庭でも同じです。
家が癒しの場だったのに大人になったら小言を言われ続けるようになるのが嫌なのはだれだってそうです。
親がストレスという人は、親の方が子供に依存していて子離れできていません。
話が通じないとなると、もう病気ですね。依存症という病気です。
あなたはなにも悪くありません。
親の子供である前に1人の人間であり、親の好き勝手にできる都合の良い奴隷ではありません!
今後、親に無理やり強制的に帰らされることにならないようにするために、
今すぐ!迷惑だと突き放します。
電話を無視したり口を利かなくてもいいです。
嫌なことをして来ているのは向こうなので、あなたが「怒っている」「嫌がっている」という意志表示をしましょう。
親がストレスなら実家に無理して帰らなくてもOK
『親に会うのがストレス!もう実家に帰りたくないときの対処法』でした。
実家に帰りたくないのなら、
- 実家に帰れない理由を付けて帰らない
- しつこいようなら親と距離を置いて相手にしない
- 今すぐ!迷惑だと突き放す
ことです。
一番大事なのは親の「家に帰らなくていい」という許可ではありません。あなたの「実家に帰りたくない」という意志と行動です。
親に会うのがストレスで、もう実家に帰りたくないあなたはぜひ実践してくださいね。
応援しています!
合わせて読みたい
当ブログで公開している「親がストレス」の記事はこちら↓↓
・毒親から宅急便を受け取りたくない?それなら受取拒否をすればOK