ネットスーパーを始めたいんだけど、
『イオンと楽天西友のネットスーパーどっちが使いやすいのか知りたい。誰か教えてほしい!』
『ついでにお得な買い方があれば知りたい』
という悩みありますよね。
私は、楽天西友ネットスーパーが使いやすいと思います。
イオンと楽天西友のネットスーパーをほぼ同時期にはじめて、今でも使い続けているのが西友のネットスーパーだからです。
なぜ、イオンよりも楽天西友のネットスーパーが良いのか?これから詳しく説明します。
ネットスーパーは、イオンと楽天西友どっちが使いやすいのか?知りたい人はぜひ記事を最後までご覧ください。
楽天西友ネットスーパーがイオンより使いやすい3つの理由
その①:まとめて買えば配送手数料が無料になる
楽天西友ネットスーパーの配送手数料は330円。担当店舗によって違いはあるけど、だいたい6,000円以上まとめ買いする配送手数料が無料になります。
ネットスーパーのメリットといえば、5,000~6,000円くらいまとめて買うと配送手数料が無料になるものですが、イオンはどんなにまとめ買いしても配送手数料一律330円。
この違いは大きいですよね。
その②:ネット注文がわかりやすく、カンタン
ネットスーパーは、買い物するときの注文画面で決まります。
・注文ボタンや個数ボタンを押した時の反応の良さ
・操作の仕方
私がイオンネットスーパーを利用していたのは、ネットスーパーの画面がリニューアルして使いにくくなる前まででした。
リニューアル後のイオンネットスーパーの注文画面は、商品1つかごに入れるまでもが遅くてストレス。スマホだともっと文字が小さくなり、誤操作することも多くて、使わなくなりました。
その点、楽天西友ネットスーパーはイオンネットスーパーより操作の仕方もカンタンでわかりやすいです。
その③:イオンカードを持っているならポイント2重取りができる
意外と知られていませんが、ときめきポイントタウン経由で楽天西友ネットスーパーを利用してイオンカード払いにすると、ときめきポイントも貯められるんです‼
ときめきポイントは1000ポイント以上貯まるとWAONポイントに変えられるので、私はイオンで子供や自分の服を買ったり、家族で外食するときによく使ってますね。
イオンカードを持っているなら、ときめきポイントタウン経由で楽天西友ネットスーパーで買い物しましょう。
ちなみに、Tポイントカードも持っているなら、イオンときめきポイントタウン→楽天→楽天Reabatesを経由してLOHACOで買い物すると、
・楽天ポイント
・Tポイント
の3重取りができますよ!
LOHACOは3,000円以上買うと送料が無料になるので、食材は楽天ネットスーパー、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤などの日用品はLOHACOというふうに使い分けて買ってます^^
楽天西友ネットスーパーのデメリット
全国対応しているわけではない
こんなにおすすめしておいてなんですが…
楽天西友ネットスーパーは、配送エリアがまだまだ狭いです。
全国対応ではないんですよね……( = =) トオイメ
午前中に配送できない商品がある
お弁当やお惣菜、お肉など、商品によっては午前中に配送できないようになっています。
商品に不備があったときは現金ではなくポイントで返ってくる
楽天ポイント貯まってラッキーの人には、これはあんまりデメリットにはならないかもですが…
一度だけ、注文したお菓子の中に異物混入があり、カスタマーセンターに連絡しました。
そのときに商品代を現金で返金ではなく、ポイントで返金されました。
ネットスーパーは、イオンよりも楽天西友のほうがストレスなく使えて正解◎
なぜなら、
その②:ネット注文がわかりやすく、カンタン
その③:イオンカードを持っているならポイン2重取りができる
からです。
楽天西友ネットスーパーは、土日以外は何かしらキャンペーンや楽天ポイントの倍率が上がる曜日があるので、楽天ポイントがバンバン貯まりやすいんですよね。
イオンカードを持っているなら、ときめきポイントタウンを経由して楽天西友ネットスーパーで買い物をすると、ポイントの二重取りができます。
お得に買い物できるようになっているので、この機会にぜひ楽天西友ネットスーパーを使ってみてください。
+++
・もっと賢く節約してお金を増やしたい人は、この本がおすすめ
節約すればお金が貯まるとはいえ、ストレスをためながら節約を続けるのは大変ですよね。そこで節約術の専門書を読んで、楽しみながらお金を増やす方法を学ぶのが一番オススメです。
私が参考にした節約術の本はこちら
余計な出費を抑えたり、税金についての知識を学べます。
お金を増やすことを目的に書かれていて、投資の方法が表やイラストで描かれているので、サッと読めてわかりやすいです。
読んで損はないですよ。以上、ユキでした。
+++